投稿者:おやじさん
-
Q
植毛の寿命
2008.12.17
ネット上でいろいろなコメントを見ていると、移植毛の寿命は、ドナー部分の性質を引き継がず、5年くらいで徐々に薄くなり始めると言うような事が結構書いてあります。
植毛時の株分けで、多かれ少なかれダメージを受ける為、ドナー部の寿命ほど持たないというように書かれています。
これって、実際はどうなのでしょうか。
先生の見解をお聞かせ下さい。 -
A
Re:植毛の寿命
2008-12-18
ご投稿ありがとうございます。
おっしゃる通り株分けで多かれ少なかれダメージをうけた移植毛は生えないか細くなってしまいます。
そのためにも顕微鏡をつかったりしてなるべく移植毛のダメージを少なくするということは大切だと思います。
移植毛の寿命はドナー部のヘアの寿命と同じですが、産毛化したヘアの毛周期はもともとのドナーより短くなりますが、毛周期が短いからといって5年で抜けてしまうということは考えにくいと思います。
もちろん毛周期の世代数が同じだとすると長い眼でみて寿命は短くなるにはちがいないのですが。
私はこの現象が事実なら別の可能性もあると考えます。
・多くの移植毛は同時に休止期に入っていったん抜けてしまいますが、数年してサイクルが同調して再び多くの移植毛が同じような時期に休止期に入ってしまう。
・既存のヘアの薄毛が進んで移植毛が抜けたように感じてしまう。
・50才台以降老化によってヘアが細くなってきます。
この生理的変化をそのように感じてしまう。
院長 今川
気になること、薄毛の悩み、
植毛技術のこと等、
お気軽にご相談ください