投稿者:くりりんさん
-
Q
スリットについて
2020.02.21
ラインスリットとホールスリットがあると認識していますが、先生はどちらが良いと思われるますか?世界の主流はラインスリットなのでしょうか?先生のご意見をお伺いしたいです。よろしくお願いいたします。
-
A
Re:スリットについて
2020-02-13
くりりん様
植え付けの方法はパンチ穴によるマイクロホール法と針やブレードによるスリットがあり各々術者の好みによって使い分けられますが、私も含めスリット法を使う医師の方が多いと思います。
マイクロホール法の欠点は
・組織をくり抜くために高密度植毛が難しいこと。
・植えつける範囲のハンコン化がスリット法より大きいこと。(カナダの某植毛医は4~5倍ハンコン化が大きいとしています。)
・ショックロスのリスクが大きいこと。
などですが植え付けがスリット法より容易で、盛り上がったハンコンに対しては組織量が減らせるというメリットがあるといわれていますが、定着率に差はないように思います。
現在両方が行われているということは客観的な優劣はないということでしょう。自分の方法が優れているとブログで吹聴する医師は門外漢の方ではなく専門医の集まる学術的な場でそれを主張すべきです。
ヨコ美クリニック
院長 今川 -
Q
Re:Re:スリットについて
2020.02.14
今川先生
大変丁寧なご返信ありがとうございます。
スリットについてさらにお聞きしたいのですが、スリットの形は皆さんラインスリットなのでしょうか?ラインスリットに植えるのは高い技術が必要でしょうか?ホールスリットで植える医院は選ばないほうがいいのでしょうか?たびたびの質問申し訳ありませんがご返答お願いいたします。 -
A
Re:Re:Re:スリットについて
2020.02.17
くりりん様
スリット法にはニードルとブレードの2つの方式がありますが、いずれも傷は線状です。ホールでもスリットでも定着は大差ないようですが、結果に問題があるとすれば方法の違いというより医師の経験や技術が関与しています。
ヨコ美クリニック
院長 今川 -
Q
Re:Re:Re:Re:スリットについて
2020.02.18
ご回答ありがとうございます。それではさらに質問させて頂きたいのですが、医師の技術や経験は患者側はどうやって見極めたらいいのでしょうか?今川先生のように実績があり評判も良く、こうして薄毛に悩む人達の数多くの質問にも一つずつ丁寧に真摯に回答して下さる姿勢を見ればこの方はきっと信頼できる方だと判断できますが、数多くのクリニックの中からどうやって判断すればいいのでしょうか?今川先生の手術は1年以上待つということなので今すぐにやりたい者はどこで手術してもらうのがいいのでしょうか?先生にこんな事を伺うのは失礼を承知でお伺いしたいです。どうかご回答をよろしくお願い致します。
-
A
Re:Re:Re:Re:Re:スリットについて
2020.02.20
くりりん様
医師の見分け方について同業の立場で答えるのは難しく、おすすめできる医師名をここであげられないことをお許しください。他院の色々な結果の修正を行ってきましたが、悪い結果だけで結論は出せませんし、私の結果も100%ではないはずでどこかで修正を受けた方もいらっしゃるに違いありません。植毛は医師、ナース、アシスタントなどスタッフ全員によるチームプレイで決して医師だけの仕事ではありません。むしろチームの総合力が決定的に影響します。正直なところ修正すべき内容やそのひどさを見て、自分自身が植毛を受けるとしたら日本で受けることを躊躇してしまいます。
ヨコ美クリニック
院長 今川
気になること、薄毛の悩み、
植毛技術のこと等、
お気軽にご相談ください