過去の植毛・自毛植毛Q&A一覧
6061-6090件目を表示(全6740件)
-
Q
無題
A
ご投稿ありがとうございます。 当院ではおっしゃるようにスリットのサイズはヘアの太さや株のサイズによって変えております。 具体的には1本毛0.8mm、2本毛1.0mm、3本毛1.0~1.…
2004.09.29
-
Q
2回目を考えています。
A
ご投稿ありがとうございます。 2回目の植毛の時に前回の移植毛も含め既存のヘアを切る必要はありません。 初回の頭皮のことをバージンスカルプと呼びます。 2回目以降は前回の無数の小さなス…
2004.09.29
-
Q
先生の移植
A
ツムジの薄毛は幸い現在気になりませんが100%かどうかはわかりません。多分年相応になっているのでしょう。 ツムジだけはげる薄毛のパターンもありますが、それも特に不自然ではないと思います…
2004.09.29
-
Q
無題
A
・ドナーの20~30%までぐらいなら95%程度の定着率は期待できますがそれ以上での場合定着率は下がるという実験結果もありますし、スリットの針を小さくした場合下がることはないという反対の…
2004.09.28
-
Q
シャンプーの併用について
A
ご投稿ありがとうございます。 ケトコナゾールは抗真菌剤入りのシャンプーですがコラージュフルフルも違う種類の抗真菌剤が配合されています。 同じタイプを2種類使う必要もありませんしむしろ普…
2004.09.28
-
Q
先生の移植レホートについて
A
2004.09.28
-
Q
追加です。
A
Re: 追加です。 横美会 - 日本臨床毛髪学会(JSCHR http://www.jschr.org/index.htm)は10年以上の歴史を持ちますが、日本には他のヘア関係の…
2004.09.28
-
Q
無題
A
Re: 無題 横美会 - ご投稿ありがとうございます。 傷の長さはドナーの密度によって変わります。 仮に平均値の160本/c㎡で1cm巾で採るとすると500本の場合約3c㎡ですから…
2004.09.28
-
Q
質問させてください。
A
Re: 質問させてください。 横美会 - ご投稿ありがとうございます。 普通ヘアラインからツムジまでの薄毛の範囲全体は3~5万本だろうと思います。(ヘア全体は10万本くらいです) …
2004.09.28
-
Q
かなり悩んでいます
A
ご投稿ありがとうございます。 薬剤による脱毛はよく知られておりますがこの3種はどうやら脱毛のリスクのある薬物のリストには入っていないようです。ただ当院で扱っていない薬なので断定もできま…
2004.09.28
-
Q
質問
A
ご投稿ありがとうございます。 完全にハゲる前にも植毛は行えますが、少なくとも他人から見て薄毛がわかる状態までは薬物治療で様子を見る方がいいと思います。 つまり植毛を薄毛の予防の為に行う…
2004.09.28
-
Q
先生の移植レホートについて
A
2004.09.28
-
Q
植毛医学の現状?
A
Re: 植毛医学の現状? 横美会 - 1999年の秋つまり、5年前に「Dr今川の植毛体験記」という本を執筆いたしましたが、私はこの本の中ではっきりと同社のオートメーションの機械を批判…
2004.09.27
-
Q
無題
A
ご投稿ありがとうございます。 今の頭皮の状態は人工毛をすべて抜けきった状態から1年以上経っているとしたらそれは瘢痕のためにそう見えるのであって”テカッ”と光っている状態はそれ以上良くな…
2004.09.27
-
Q
無題
A
ご投稿ありがとうございます。 1ヶ月目でも経過を拝見して有益なこともあるでしょうが、残念ながら移植毛の定着については分かりません。おっしゃるようにもうしばらく様子を見るしかないと思いま…
2004.09.27
-
Q
無題
A
ご投稿ありがとうございます。 フリカケの中に液体が入っている商品がありますがその場合おっしゃるようなリスクがあります。パウダーだけの商品を48時間以後に使う場合心配ないはずです。もちろ…
2004.09.27
-
Q
自毛植毛する季節について
A
ご投稿ありがとうございます。 カツラの方が真夏に受けられるとかなりつらいようですが、そうでなければ特に季節的な差はないと思います。 汗が発毛率の低下をまねくという証拠もありません。また…
2004.09.27
-
Q
つむじが・・・
A
ご投稿ありがとうございます。 ツムジから始まる薄毛のタイプもありますが、たいていまずヘアラインの後退から始まりその後でツムジの薄毛が出現しその間の濃いところの橋部(ブリッジ)がだんだん…
2004.09.27
-
Q
ショックロス
A
ご投稿ありがとうございます。 人工毛でもショックロスはおこりえますがあなたの場合なかったようです。そうだったとすると基本的には多分自毛でもそうだろうと思います。ただそのときに比べ既存の…
2004.09.27
-
Q
教えて下さい
A
ご投稿ありがとうございます。 ①アメリカのカリスマ植毛医シャピロ博士は彼の場合20%とコメントしております。ただショックロスの確率はクリニックによっても変わってきます。なぜなら受ける…
2004.09.25
-
Q
無題
A
2004.09.25
-
Q
株の定着について
A
ご投稿ありがとうございます。 術後9日間も休める方はかなり恵まれている条件だと思います。 その時期ではほとんどのカサブタも取れているでしょうし、定着しているようです。 2週間と言ってい…
2004.09.25
-
Q
無題
A
ご投稿ありがとうございます。 吸収糸でドナーを縫い合わせる場合皮内にPDSといって透明で2~3ヶ月で溶ける吸収糸(ナイロン糸ではありません)を使います。これはテンションで巾を持つことを…
2004.09.25
-
Q
無題
A
ご投稿ありがとうございます。 もし1回の植毛でそこそこの満足感が得られた場合はなにも2回目を予定する必要もありません。植毛はあくまで現在の状態の改善で薄毛の予防ではありません。 予防と…
2004.09.25
-
Q
無題
A
ご投稿ありがとうございます。 ヘアなど皮膚組織は神経組織と発生学的にも近く当然ストレスはヘアに良くないと思います。ただ現代社会でそれをなくすことは不可能です。 他の社会のことはよくわか…
2004.09.25
-
Q
無題
A
ご投稿ありがとうございます。 当院では私自身がすべての手術を担当します。 テクニックが同じイコール結果も同じではないようです。それはチェーン店のクリニックでも明らかに医師ごとに結果が…
2004.09.24
-
Q
術後
A
ご投稿ありがとうございます。 移植毛のほとんどはやはり近いうちに抜けて休止期に入ると思いますがヘアライン付近の小さな株はそのままのび続ける確率が大です。 1cm以上伸びたものは特にそう…
2004.09.24
-
Q
無題
A
ご投稿ありがとうございます。 発毛したヘアは産毛状態で少しカールしています。 一部のヘアにカールが残ることはありえますがほとんどのヘアはだんだん太くなるにつれてもともとのドナーと同じ性…
2004.09.23
-
Q
無題
A
ご投稿ありがとうございます。 1回の植毛で50%を達成するのは難しいと思います。ただ現在のヘアの密度+植毛の密度が50%以上ということは多いにありえるでしょうが密度が下がったと感じた時…
2004.09.23
-
Q
密度について
A
50FU/c㎡の発毛率は82%です。多分40FU/c㎡より良い数字なのはなぜ?と思われるでしょうが、実験の数字はきれいには出てこないものです。 具体的には1c㎡に2本毛を 20株入れる…
2004.09.22
6061-6090件目を表示(全6740件)