過去の植毛・自毛植毛Q&A一覧
6031-6060件目を表示(全6740件)
-
Q
御礼と質問
A
Re: 御礼と質問 横美会 - ご丁寧なお言葉ありがとうございます。 ショックロスの発毛ということについてお答えいたします。 休止期に入ったそれらのヘアは抜けてから2~4ヶ月後に発…
2004.10.09
-
Q
無題
A
Re: 無題 S.Y. - 横から失礼いたします。今年7月に手術を受けた者ですが、私もカウンセリングには妻同伴で行きました。直接先生にお話いただけて妻の理解も深まり、手術内容を客観…
2004.10.09
-
Q
無題
A
先日は手術お疲れ様でした。 1ヶ月目では定着したと考えて結構です。 したがって植毛のことを気にかけることなく、というよりむしろ忘れてマッサージなど全くかまいません。 院長 今川…
2004.10.08
-
Q
無題
A
2004.10.08
-
Q
フリカケ
A
ご投稿ありがとうございます。 フリカケは既存のヘアがあったから使えたわけですが、植毛後にそれが使えにくいとしたら現在術後でどれくらいたったかを知りたいです。 ・カサブタが残って…
2004.10.08
-
Q
植毛の傷について
A
ご投稿ありがとうございます。 ・3000本の場合傷の長さ 傷の長さはあなたのドナー付近の密度(本/c㎡)によってかわります。 平均値160本/c㎡と仮定すると3000÷160=18.7…
2004.10.07
-
Q
ドナーあと
A
ご投稿ありがとうございます。 ドナーの傷跡はご本人の体質と医師のテクニックに左右されます。大部分は1~2ミリの目立たない傷でおさまると思いますがロスのカリスマ植毛医として有名なラスマン…
2004.10.06
-
Q
無題
A
Re: 無題 横美会 - ご投稿ありがとうございます。 アメリカのようにプロペチア、ミノキシジルが自由に処方できても植毛人気はおとろえません。皮膚科医が植毛を手がけるのも薬の限界が…
2004.10.06
-
Q
無題
A
ご投稿ありがとうございます。 あと1ヵ月後つまり6ヶ月目くらいで移植毛の発毛が完了すると思います。そのじ時点でもそれらはかなり細くボリュームがとれないはずです。やはり実感がわくのはもう…
2004.10.05
-
Q
無題
A
ご投稿ありがとうございます。 手術を行う側つまり医師の評判についてですが、植毛のある程度の経験があれば私と同様だと思います。世界中の大半の植毛医が会員である国際毛髪外科学会(会員700…
2004.10.05
-
Q
無題
A
ご投稿ありがとうございます。 プロペチアを(1日1錠の服用の場合)2年間続けた場合 ツムジに関して ・すごく濃くなる 5% ・まあまあ濃くなる 31% ・少し濃…
2004.10.04
-
Q
無題
A
ご投稿ありがとうございます。 1度に達成できる密度を上げれば上げるほど同じ面積に植えつける本数は多くなります。 以前2000本程度のところに最低は2500本というのはよくあります。 具…
2004.10.04
-
Q
無題
A
ご投稿ありがとうございます。 ヘアの密度には個人差がありますし、濃い薄いにはヘアの太さという要因も加わります。 もともとヘアが細く密度も低い方は植毛したらもっと濃くなるのか?については…
2004.10.04
-
Q
無題
A
2004.10.04
-
Q
すみません。
A
ご投稿ありがとうございます。 もちろん喜んで当院で2回目の手術をお受けいたします。 遠慮なくご連絡ください。 最低6ヶ月程度で次回の手術は可能ですが説明を受けられたように私ももうしばら…
2004.10.03
-
Q
無題
A
ご投稿ありがとうございます。 ヘアラインは薬の効果もあまり期待できないところです。M型を植毛で改善するのは普通それほどの本数を必要としないと思いますし、植毛でつくったヘアラインは一生涯…
2004.10.02
-
Q
無題
A
ご投稿ありがとうございます。男性型の薄毛に有効性が証明されているものがその2つであって他のものが無意味だとは思いません。ただ医師として証拠のないものをすすめる場合少なくとも多くの医師が…
2004.10.02
-
Q
先生!教えてください
A
ご投稿ありがとうございます。 傷の面積が0.5cm×3cmであれば1.5c㎡となりそこに50本/c㎡植えたとすると1.5×50=75本となります。 私の経験だとそれより少し多くなるので…
2004.10.01
-
Q
質問なのですが
A
ご投稿ありがとうございます。 現在プロペチアとロゲインの併用が一番成績が良いのですが、この場合3分の2以上の確率で使用前より濃くなるとされております。 濃くならなくても10中8・9は現…
2004.10.01
-
Q
待合室について
A
Re: 待合室について 無名 - 僕も同感です。個人的な意見で申し訳ないのですが、できれば男性スタッフにカウンセリング・手術の手伝いをしていただければありがたいのですが。 …
2004.10.01
-
Q
無題
A
ご投稿ありがとうございます。 メスを使わないとはFUEつまり1ミリ程度のパンチで1株ずつドナーを直接くりぬくという方法のことでしょうか?この場合ドナーの広い範囲を刈り上げるので術後の経…
2004.10.01
-
Q
無題
A
ご投稿ありがとうございます。 既存のヘアが残っていればショックロスのリスクはありますが2回目の場合はあまり気にならない方がほとんどのようで健康で太い移植毛はショックロスになることもすご…
2004.10.01
-
Q
ありがとうございました
A
ご丁寧なお便りありがとうございます。 月曜日に抜糸にいらっしゃるようですがそのときに経過を詳しく拝見いたします。 お待ちいたしております。 院長 今川…
2004.10.01
-
Q
無題
A
申し訳ありませんが初期脱毛という状態の経験がないものですから具体的にそれが分かりません。プロペチアもごくまれにアレルギーがおこり得るらしいのですがその場合でも唇のむくみや皮膚の発疹がお…
2004.10.01
-
Q
無題
A
2004.10.01
-
Q
移植毛
A
ご投稿ありがとうございます。 移植毛のほとんどはいったん休止期に入ると思います。 私の経過もあなたと同じでした。逆に伸び続けることを気にする方もいらっしゃいますがそれも順調だと説明して…
2004.10.01
-
Q
以前先生にお聞きしたことですが
A
ご投稿ありがとうございます。 私は遺伝子治療、クローン技術、薬物治療(100%に近い効果が得られるという意味のレベルの薬物です)のうち一番実現性が高いのがクローンだろうと考えております…
2004.09.30
-
Q
無題
A
Re: 無題 N - まだ髪が多く残っている頭頂部に植毛したものですが、現在2ヶ月でかなりのショックロスを経験しています。まだ2ヶ月ということで薄い時期だと思いますが、1年後にはど…
2004.09.29
-
Q
無題
A
ご投稿ありがとうございます。 真ん中のヘアの塊がどういう状態か?にもよりますが、もしそこがしっかりしていればかなり長期間安心できると思います。 そこが、ヘアラインからツムジの薄毛の範囲…
2004.09.29
-
Q
質問
A
ご投稿ありがとうございます。 パーマや毛染めが薄毛の原因になることはないと思います。 もちろんそれに使う薬液がアレルギー反応や刺激症状をおこさないという前提ですが。 あなたのおっしゃる…
2004.09.29
6031-6060件目を表示(全6740件)