投稿者:大学生さん

  • Q

    agaと成人型の生え際変化及び植毛について。

    2020.06.15

    画像は一枚目が自分の視点から見て左側、二枚目が右側の生え際です。
    左側はそんなに気にならないのですが、右側が生え際が薄いと言いますか、ソリがある及び2枚目画像中央部の生え際が後退してギザギザになっている印象を受けています。
    小高の広さは指各部位3本分(5cmない程度でしょうか)、下がり眉の関係もあるのか剃りの部分だけ4本分と言った形で、正面を向いた場合、急に角度がついている骨格の影響もありおでこの形は平坦なものとなっています。毛量自体は非常に多く(美容師曰く)、頭頂部についても問題なくもっさりとして普段も

    agaと成人型の生え際変化及び植毛について。 agaと成人型の生え際変化及び植毛について。
  • A

    Re:agaと成人型の生え際変化及び植毛について。

    2020-06-12

    大学生様

    成人型の移行は思春期に始まって22、3歳頃に完了しますが年齢や家族歴などからそれを疑っています。
    ソリの部分の左右差は珍しくなく、もともと側頭部は前頭部よりもヘア密度が低く細いヘアが多いところですが写真のヘアラインは斜め外側に上がっているので前頭部と交差する角度が小さくなって深いソリこみに見えるようです。
    ただAGAのためではないと思います。植毛はAGAの改善策だけではなく気に入らない生え際の形を変える目的でも行っています。個人的にはなにも問題ないと思うのですがどうしてもヘアラインを変更したいというのであれば、その時のポイントは前頭部よりも側頭部だと思います。成人型の過半数を占める①のアップスロープあるいはストレート型を原則的におすすめしていますが、時に②の小児型を希望する方もいらっしゃいます。

    ヨコ美クリニック
    院長 今川

  • Q

    Re:Re:agaと成人型の生え際変化及び植毛について。

    2020.06.12

    お忙しい中回答ありがとうございます。側頭部の角度の問題でソリが鋭角に見えると言う知見は他のサイトでは見つからなかったためとても参考になりました。
    「なにも問題ない」というご意見は私にとって非常に心強く、安心させていただきましたが、側頭部を個性と考えるか、コンプレックスと考えるか、自分なりにもう少し触毛含めて検討させていただきます。

    ところで、画像中央部の生え際がギザギザになっている部分はこちらも成人に伴って多少変化があるものなのでしょうか?この範囲から朝食が始まる病状をあまり知らないため、産毛が多いことから単なる生え替わりの季節なのかなと楽観的に考えている部分があるのですが、最後にこの点ご意見お聞かせいただけると非常に助かります。

  • A

    Re:Re:Re:agaと成人型の生え際変化及び植毛について。

    2020.06.15

    大学生様

    ほとんどの方にとって移行による生え際の方が気になるものですが、それは22、23歳ごろまで続いてそれから20歳代終わりごろまではほとんど変化がないようです。

    ヨコ美クリニック
    院長 今川

返信フォーム

暗証番号を入力した投稿者以外は回答できません。回答の際には、暗証番号を必ずご入力ください。
暗証番号を忘れた、暗証番号を入力していなかった方は、御手数ですが新規にご質問フォームよりご質問ください。

再度同じスレッドにレスする場合に必要になります

数字4桁でご記入ください

投稿された質問は回答付きで本サイトに公開されます。

気になること、薄毛の悩み、
植毛技術のこと等、
お気軽にご相談ください