投稿者:yyさん

  • Q

    小児型から成年型への生え際の移行について

    2020.11.17

    当方AGA治療薬を飲み始めて2年半の24歳男性です.

    こちらの質問掲示板を拝見したところ,滑らかな丸い生え際だったものが剃り込み部分が鋭角になるような男性らしい生え際に変化する「小児型から成年型への移行」という言葉を度々目にしましたが,これは例えば成長とともに男性のすね毛や喉仏に変化があるような一般的に知られている体の変化なのでしょうか?

    大変失礼ではありますが,ネットで検索したところ先生以外でこの生え際の移行の話が見つからなかったため,疑問に思った次第です.

    また,私はもともと滑らかな曲線の生え際

    小児型から成年型への生え際の移行について 小児型から成年型への生え際の移行について
  • A

    Re:小児型から成年型への生え際の移行について

    2020-08-03

    yy様

    成人型への移行は海外の論文にも記載されているもので、頭髪治療を行う医師なら当然知っておくべきだと思います。この点について触れられていないとしたら無知によるものか、あるいは知っていても知らぬふりなのでしょう。医師は病気(AGAが病気なのかはともかく)を治すのが仕事ですが、病気を作り出してその治療と称して金儲けする輩もいるようです。
    AGAと移行を一度の診断だけで正確に判断するのは難しいかもしれませんが、年齢的にあなたの年でAGAは小さな確率ですし、移行ならそろそろ完了する年齢で、通常30才くらいまでそれ以上大きな変化はありません。なおミノキシジルは産毛が太くなるのはその通りですが、通常それ以上にはなりませんし硬毛になることも期待できません。それはAGAに対しても同じです。

    ヨコ美クリニック
    院長 今川

  • Q

    Re:Re:小児型から成年型への生え際の移行について

    2020.11.15

    ご返信ありがとうございます.
    生え際への変化についてご説明ありがとうございました.しっかりとしたエビデンスのある現象なのですね.

    現在ではいわゆる角ばったソリコミがこめかみに形成されたものの,全体でみると少し歪であるとはいえ,大人の男性らしい額の形になったとも見れるようになりました.
    成人型への移行も,「AGAかなと思い治療を始めた21才~現在の24歳」に気にし始めたのが今の悩みの原因なのかなとも考え始めております.

    現在のAGA内服薬をやめて,本当にAGAかどうか様子を見た方がよいのでしょうか?
    また「通常30才くらいまでそれ以上の変化はない」とのことですが,成人型への移行が起こった人は30才以降にもっと変化(後退)する可能性が他の人より高いということでしょうか?

    AGAを気にし始めてからはつむじ付近の髪の割れ目や透け感が気になったり,若い頃と比較してボリュームも減っているような感じもあり,せっかく今維持できているものが様子見により取り返しのつかないほど悪化してしますのではと不安で迷っております.
    またAGAではなかった場合であってもミノタブをやめることで脱毛が増え薄くなるのでしょうか?

  • A

    Re:Re:Re:小児型から成年型への生え際の移行について

    2020.11.17

    yy様

    成人型への移行は男性のほぼ全員におこるもので生理的な現象です。30才以降でAGAになる確率は同じですが、もともと額が広くソリが深い方はその際の危機感がより大きいと思います。
    AGA内服薬をやめて様子を見た方が良いのか?については私も賛成ですが、ミノタブをやめると体毛やヘアラインの産毛が細くなる分しばらく薄くなった感じがするかもしれません。ただこの変化は本質的なものではありません。

    ヨコ美クリニック
    院長 今川

返信フォーム

暗証番号を入力した投稿者以外は回答できません。回答の際には、暗証番号を必ずご入力ください。
暗証番号を忘れた、暗証番号を入力していなかった方は、御手数ですが新規にご質問フォームよりご質問ください。

再度同じスレッドにレスする場合に必要になります

数字4桁でご記入ください

投稿された質問は回答付きで本サイトに公開されます。

気になること、薄毛の悩み、
植毛技術のこと等、
お気軽にご相談ください