• Q

    植毛したヘアは抜けませんか?

    A

    植毛の前提はドナードミナンスの理論。
    ヘアがもともと持った運命は場所を移動しても変わることはない

    ヘアの1本1本は、一定の間隔を置いて成長と脱落というサイクルを繰り返していて、このサイクルを「毛周期」とか「ヘアサイクル」といいます。
    つまりヘアにも寿命があるわけで、その毛周期は次のような段階を繰り返すことになります。

    (1)アナゲン (Anagen=成長期)
    (2)カタゲン (Catagen=退行期)
    (3)テロゲン (Telogen=休止期)


    成長期は2~5年、平均で約1000日続きます。この成長期には、毛乳頭や毛母細胞に血液を通して栄養分が供給され、毛芽細胞が次々に分裂して毛ケラチンなどを形成し、ヘアを上へ上へと押し上げていきます。
    退行期に入ると、下部の毛組織が萎縮して生成をストップし、ヘアは抜け落ちはじめますが、下部の組織がさらに萎縮すると、そのFUは休止期に入ります。この休止期は冬が来て地上の茎や葉が枯れてしまっても、じっと次の春の訪れを待ち続ける球根によく似ています。
    全体のFUのうち、成長期にあるのは約90%で、残り10%に当たる約1万のFUは休止期、つまり冬眠状態にあるといっていいでしょう。この休止期間は数カ月続き、その後、そこから再び新しいヘアが生えてくることになります。

    このようにそれぞれのヘアには寿命があるのですから、抜け毛が1日100本ぐらいあってもとくに驚くことはありません。ただ、抜けるヘアがそれ以上増えてくると、再生が追いつかずに薄毛が目立ってくるということになります。男性の薄毛の場合、ヘアラインからつむじにかけてはどんなに脱毛しても、側頭部から後頭部にかけては抜けずに残っています。
    植毛は抜けない部分のヘアを薄くなった場所に移動(リロケーション)する作業で、「ドナードミナンス」という理論を前提に行われています。これは、ヘアの性質はもともと生えていた場所によって決まることから、抜けない運命にある場所のヘアを薄毛の部分に移植しても、再び薄くなることはない、すなわち「ドナー=提供者、採取したヘア」が「ドミナント=薄くなる運命を持った場所の性質より優先する」ということです。

    つまりFUは1個1個が遺伝子情報を持っており、男性ホルモンに過敏に反応して抜けてしまうものと、そうならずに成長し続けるものがあって、それをドナーとして薄毛部分に移すということになります。
    また、「植毛したヘアは数年でまた抜けるのではないですか?」という質問をよくいただくのですが、その心配が無用なことは、植毛の60年にわたる歴史が証明しています。